てへんに出るの読み方は?「拙」の3つの音読み訓読み

てへんに出るの漢字「拙」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「拙」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

てへんに出るの漢字「拙」の読み方

漢字
音読みセツ
訓読みつたな(い)・まず(い)
人名読み
「拙」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

てへんに出るの漢字「拙」の読み方は音読みだとセツ、訓読みだとつたな(い)・まず(い)です。名付けに使えますが、名前独自の読み方はありません。

また、人に「拙」を説明するときはてへんに出る、拙者の「せつ」で伝わるでしょう。変換するときは「せっしゃ」で出して者を消すといいです。

それでは、「拙」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

5本の指のある手を表す「扌」と足がくぼみから出るを表す「出」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「扌」と音を表す「出」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

意味

つたない・まずい・自分のことを謙遜していう言葉

「拙」を含む言葉

「拙」を含む言葉は「拙者」や「巧拙」、「稚拙」などがあります。

拙者(せっしゃ)

拙者は自分をへりくだって言う語で、武士が多く用いた。尊大な態度で用いることもある。

巧拙(こうせつ)

巧拙はたくみなこととつたないこと。上手と下手。

稚拙(ちせつ)

稚拙は幼稚で未熟なこと。

稚拙な文章という言葉で使われやすいです。稚拙な作品の場合は「拙作(せっさく)」を使います。

まとめ

てへんに出るの漢字「拙」の読み方は音読みのセツ、訓読みのつたな(い)・まず(い)の3つがあります。名付けに使える漢字ですが、独自の読み方はありません。

会意兼形声文字で、意味はつたない・まずい・自分のことを謙遜していう言葉。「拙」を含む言葉は「拙者」や「巧拙」、「稚拙」などがあります。

また、「拙」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次