てへんに夫の読み方は?「扶」の2つの音読み訓読み

てへんに夫の漢字「扶」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「扶」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

てへんに夫の漢字「扶」の読み方

漢字
音読み
訓読みたす(ける)
人名読みすけ・たもつ・もと
「扶」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

てへんに夫の漢字「扶」の読み方は音読みだと、訓読みだとたす(ける)、人名読みだとすけ・たもつ・もとです。

また、人に「扶」を説明するときはてへんに夫、扶養の「ふ」で伝わるでしょう。変換するときは「ふよう」で出して養を消すといいです。

それでは、「扶」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

5本の指のある手を表す「扌」と成人の男子を表す「夫」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「扌」と音を表す「夫」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

意味

たすける・世話をする・力を添える

「扶」を含む言葉

「扶」を含む言葉は「扶養」や「扶桑」、「扶翼」などがあります。

扶養(ふよう)

扶養は自身の稼ぎで生計を立てられない家族や親族に対して、経済的な援助を行うこと。

「扶養控除」はいくつかの要件を満たす親族を養っている場合、所得金額から一定の所得控除を受けられる制度です。

扶桑(ふそう)

扶桑は古代中国で日の出る東海の中にあるとされた神木。また、それのある土地。それが転じて中国が日本を呼ぶときの異称。ブッソウゲの別名。

扶翼(ふよく)

扶翼は助けること。

まとめ

てへんに夫の漢字「扶」の読み方は音読みのフ、訓読みのたす(ける)の2つがあり、他に人名読みですけ・たもつ・もとがあります。

会意兼形声文字で、意味はたすける・世話をする・力を添える。「扶」を含む言葉は「扶養」や「扶桑」、「扶翼」などがあります。

また、「扶」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次