金へんに句の読み方は?「鉤」の6つの音読み訓読み

金へんに句の漢字「鉤」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「鉤」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

金へんに句の漢字「鉤」の読み方

漢字
音読みク・コウ
訓読みかぎ・つりばり・か(ける)・ま(がる)
「鉤」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

金へんに句の漢字「鉤」の読み方は音読みだとク・コウ、訓読みだとかぎ・つりばり・か(ける)・ま(がる)です。名付けには使えない漢字。

また、人に「鉤」を説明するときは金へんに俳句の句で伝わるでしょう。変換するときは「かぎ」で出すといいです。

それでは、「鉤」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

金属を表す「釒」と曲がった鍵を表す「句」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「釒」と音を表す「句」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「鉤」の口の部分がムになった「鈎」は変形してできた漢字で、許容字体(漢字検定で書いても正解扱いになる漢字)です。

意味

かぎ・つりばり・かける・ひっかける・おびどめ・まがる・まげる・かがむ

「鉤」を含む言葉

「鉤」を含む言葉は「鉤爪」や「鉤針」、「鉤括弧」などがあります。

鉤爪(かぎづめ)

鉤爪は動物の肢の先端において、根元から先にかけて内側に湾曲した爪のこと。哺乳類の爪の形態のひとつですが、爬虫類や鳥類にもみられる。

鉤針(かぎばり)

鉤針は先がかぎの形に曲がっている針。鉤針編みに使う一端または両端がかぎ形になっている針。

鉤括弧(かぎかっこ)

鉤括弧は日本文や漢文で会話や引用をくくる区切り符号(句切り符号)の一つ。

まとめ

金へんに句の漢字「鉤」の読み方は音読みのク・コウ、訓読みのかぎ・つりばり・か(ける)・ま(がる)の6つがあります。名付けには使えない漢字です。

会意兼形声文字で、意味はかぎ・つりばり・かける・ひっかける・おびどめ・まがる・まげる・かがむ。「鉤」を含む言葉は「鉤爪」や「鉤針」、「鉤括弧」などがあります。

また、「鉤」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次