竹冠に馬の漢字「篤」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
竹冠に馬の漢字「篤」の読み方
漢字 | 篤 |
---|---|
音読み | トク |
訓読み | あつ(い) |
人名読み | あつし・しげ・すみ・ひろ |
竹冠に馬の漢字「篤」の読み方は音読みだとトク、訓読みだとあつ(い)、人名読みだとあつし・しげ・すみ・ひろです。
また、人に「篤」を説明するときは竹冠に馬で伝わるでしょう。変換するときは「きとく」で出して危を消すといいです。
それでは、「篤」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
意味を表す「馬」と音を表す「⺮」を組み合わせた形声文字。「篤」の部首は竹冠ではなく、馬です。
意味
あつい・人情にあつい・熱心である・病気が重い
「篤」を含む言葉
「篤」を含む言葉は「危篤」や「篤学」、「篤志」などがあります。
危篤(きとく)
危篤は病気やケガの回復の見込みがなく、命の危険が迫っていること。
篤学(とくがく)
篤学は熱心に学問に励むこと。また、その人。
篤志(とくし)
篤志は志のあついこと。特に、社会事業や公共の福祉などに熱心に協力すること。
まとめ
竹冠に馬の漢字「篤」の読み方は音読みのトク、訓読みのあつ(い)の2つがあり、他に人名読みであつし・しげ・すみ・ひろがあります。
形声文字で、意味はあつい・人情にあつい・熱心である・病気が重い。「篤」を含む言葉は「危篤」や「篤学」、「篤志」などがあります。
また、「篤」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。