木へんに会の読み方は?「桧」の3つの音読み訓読み

木へんに会の漢字「桧」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「桧」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに会の漢字「桧」の読み方

漢字
音読みカイ
訓読みひのき・ひ
人名読み
「桧」の読み方

木へんに会の漢字「桧」の読み方は音読みだとカイ、訓読みだとひのき・ひです。人名に使える漢字ですが、独自の読み方はありません。

また、人に「桧」を説明するときは木へんに会で伝わるでしょう。変換するときは「ひのき」で出せます。ちなみに、「桧」の旧字で印刷標準字体の「檜」も出るので注意。

それでは、「桧」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

木を表す「木」と米などを蒸す土器にふたがうまくあうを表す「會」を組み合わせて建築用木材としてあう木の意味で作られた会意文字であり、意味を表す「木」と音を表す「會」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「桧」は「檜」の新字で、略字でもあります。

意味

ひのき・ヒノキ科の常緑高木

「桧」を含む言葉

「桧」を含む言葉は「桧笠」や「桧葉」、「桧扇貝」などがあります。

桧笠(ひのきがさ)

桧笠はひがさ檜を薄くはいで作った網代笠のこと。

桧葉(ひば)

桧葉はヒノキの葉。アスナロの別名。

桧扇貝(ひおうぎがい)

桧扇貝は二枚貝綱イタヤガイ目イタヤガイ科の1種。アッパガイ、バタバタ、チョウタロウ、虹色貝などの別名で食用貝。

まとめ

木へんに会の漢字「桧」の読み方は音読みのカイ、訓読みのひのき・ひの3つがあります。人名に使える漢字ですが、名前独自の読み方はありません。名前で3つ以外の読み方をしてる場合は当て字です。

会意兼形声文字で、意味はひのき・ヒノキ科の常緑高木。「桧」を含む言葉は「桧笠」や「桧葉」、「桧扇貝」などがあります。

また、「桧」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次