木へんに乍の読み方は?「柞」の2つの音読み訓読み

木へんに乍の漢字「柞」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「柞」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに乍の漢字「柞」の読み方

漢字
音読みサク
訓読みははそ
「柞」の読み方

木へんに乍の漢字「柞」の読み方は音読みだとサク、訓読みだとははそです。名付けには使えない漢字。

また、人に「柞」を説明するときは木へんに作るの右側(つくり)、漢字に詳しい人だったら木へんに乍ら(ながら)、乍(なれども)、乍ち(たちまち)で伝わるでしょう。変換するときは「さく」で出すといいです。

それでは、「柞」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「木」と音を表す「乍」を組み合わせた形声文字

意味

ブナ科コナラ属の総称・草木をきる・せまい

「柞」を含む言葉

「柞」を含む言葉は「柞蚕」や「柞蚕糸」、「柞原八幡宮」などがあります。

柞蚕(さくさん)

柞蚕はヤママユガ科の大形の蛾。

柞蚕糸(さくさんし)

柞蚕糸は柞蚕の繭から取った淡褐色の糸。

柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)

柞原八幡宮は大分県大分市にある神社。

「柞」が地名や苗字に使われているときはいす・ゆす・たら・たる・ほそなど違った読み方をする場合があります。

まとめ

木へんに乍の漢字「柞」の読み方は音読みのサク、訓読みのははその2つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はブナ科コナラ属の総称・草木をきる・せまい。「柞」を含む言葉は「柞蚕」や「柞蚕糸」、「柞原八幡宮」などがあります。

また、「柞」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次