ごんべんに次に口(咨)の読み方は?「諮」の3つの音読み訓読み

ごんべんに次に口(咨)の漢字「諮」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「諮」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

ごんべんに次に口(咨)の漢字「諮」の読み方

漢字
音読み
訓読みはか(る)・と(う)
人名読み
「諮」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

ごんべんに次に口(咨)の漢字「諮」の読み方は音読みだと、訓読みだとはか(る)・と(う)です。名付けにも使える漢字ですが、名前独自の読み方はありません。

また、人に「諮」を説明するときはごんべんに次の下に口で伝わるでしょう。変換するときは「はかる」で出すといいです。

それでは、「諮」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「訁」と音を表す「咨」を組み合わせた形声文字

意味

はかる・問う・上の人が下の者にたずねる

「諮」を含む言葉

「諮」を含む言葉は「諮問」や「諮問機関」、「諮詢機関」などがあります。

諮問(しもん)

諮問は有識者で構成された審議会などのような機関に問い、ある事柄に関しての見解を求めること。

諮問機関(しもんきかん)

諮問機関は行政庁の求めに応じ、または自ら進んで調査審議を行い、行政庁に対し参考となるべき意見を陳述する権限をもつ行政機関。

諮詢機関(しじゅんきかん)

諮詢機関は明治憲法下で、自ら発案することはできず、天皇の諮詢を待って意見を上奏した機関。

まとめ

ごんべんに次に口(咨)の漢字「諮」の読み方は音読みの、訓読みのの3つがあり、他に人名読みでがあります。

形声文字で、意味ははかる・問う・上の人が下の者にたずねる。「諮」を含む言葉は「諮問」や「諮問機関」、「諮詢機関」などがあります。

また、「諮」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次