ごんべんに永の漢字「詠」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
ごんべんに永の漢字「詠」の読み方
漢字 | 詠 |
---|---|
音読み | エイ |
訓読み | よ(む)・うた(う)・なが(める) |
人名読み | かむ・かね・え |
ごんべんに永の漢字「詠」の読み方は音読みだとエイ、訓読みだとよ(む)・うた(う)・なが(める)、人名読みだとかむ・かね・えです。
また、人に「詠」を説明するときはごんべんに永久のえいで伝わるでしょう。変換するときは「よむ」や「うたう」で出して送り仮名を消すといいです。
それでは、「詠」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
言うを表す「訁」といつまでも長く続く・はるかを表す「永」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「訁」と音を表す「永」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。
意味
うたう・よむ・詩歌を作る・ながめる・声に出して感動する
「詠」を含む言葉
「詠」を含む言葉は「詠歌」や「吟詠」、「詠唱」などがあります。
詠歌(えいか)
詠歌は和歌をよむこと。よんだ和歌。
吟詠(ぎんえい)
吟詠は節をつけて詩歌をうたうこと。詩歌を作ること。
詠唱(えいしょう)
詠唱は詩歌を節をつけて歌うこと。アリア。祈りや呪文などを唱えること。
まとめ
ごんべんに永の漢字「詠」の読み方は音読みのエイ、訓読みのよ(む)・うた(う)・なが(める)の4つがあり、他に人名読みでかむ・かね・えがあります。
会意兼形声文字で、意味はうたう・よむ・詩歌を作る・ながめる・声に出して感動する。「詠」を含む言葉は「詠歌」や「吟詠」、「詠唱」などがあります。
また、「詠」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。