ごんべんに帝の漢字「諦」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
ごんべんに帝の漢字「諦」の読み方
漢字 | 諦 |
---|---|
音読み | テイ・タイ |
訓読み | あきら(める)・つまび(らか)・まこと |
人名読み | あき |
ごんべんに帝の漢字「諦」の読み方は音読みだとテイ・タイ、訓読みだとあきら(める)・つまび(らか)・まこと、人名読みだとあきです。
また、人に「諦」を説明するときはごんべんに帝、「あきらめる」の漢字で伝わるでしょう。変換するときも「あきらめる」で出して送り仮名を消すと早いです。
それでは、「諦」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
言うを表す「訁」としめくくるを表す「帝」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「訁」と音を表す「帝」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。
意味
あきらめる・のぞみをすてる・あきらか・つまびらか・まこと
「諦」を含む言葉
「諦」を含む言葉は「真諦」や「諦観」、「諦めは心の養生」などがあります。
真諦(しんたい)
真諦は仏教の最高真理。絶対不変の真理。究極の真実。物事・思想の根本義。
諦観(ていかん)
諦観は本質をはっきりと見きわめること。あきらめ、悟って超然とすること。
諦めは心の養生(あきらめはこころのようじょう)
諦めは心の養生は失敗や不運だったこおおとをくよくよと考えるよりきっぱりとあきらめてしまったほうが精神の健康にはよいこと。
まとめ
ごんべんに帝の漢字「諦」の読み方は音読みのテイ・タイ、訓読みのあきら(める)・つまび(らか)・まことの5つがあり、他に人名読みであきがあります。
会意兼形声文字で、意味はあきらめる・のぞみをすてる・あきらか・つまびらか・まこと。「諦」を含む言葉は「真諦」や「諦観」、「諦めは心の養生」などがあります。
また、「諦」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。