さんずいに静の読み方は?「瀞」の3つの音読み訓読み

さんずいに静の漢字「瀞」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「瀞」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

さんずいに静の漢字「瀞」の読み方

漢字
音読みセイ・ジョウ
訓読みとろ
「瀞」の読み方

さんずいに静の漢字「瀞」の読み方は音読みだとセイ・ジョウ、訓読みだととろです。名付けには使えない漢字。

また、人に「瀞」を説明するときはさんずいに静(より正確に伝えたいなら静の旧字体)、漫画が好きな人なら「イジらないで、長瀞さん」のとろで伝わるでしょう。変換するときは「とろ」で出すか、「ながとろ」で出して長を消してください。

それでは、「瀞」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「氵」と音を表す「靜(静の旧字体)」を組み合わせた形声文字。フォントによっては右側(つくり)が「静」になりますが、許容字体です。漢検で書いても正解になります。

意味

とろ・川の流れがゆるやかで水の深い所・きよい・きよらか

「瀞」を含む言葉

「瀞」を含む言葉は「長瀞」や「瀞み」、「瀞八丁」などがあります。

長瀞(ながとろ)

長瀞は埼玉県西部、荒川の上流部にある峡谷。

また、苗字が長瀞の方もいますが、全国10人くらいしかいません。

瀞み(とろみ)

瀞みは海面が油を流したように、よどんだ状態になること。魚の群れが海面にひしめいて、その一帯が黒く盛り上がっている状態。

瀞八丁(どろはっちょう)

瀞八丁は奈良、和歌山、三重の三県にまたがる北山川の峡谷「瀞峡(どろきょう)」の一部。滝壺の後退によって形成された深淵が八丁(約1km)も続き、景観が美しい。

まとめ

さんずいに静の漢字「瀞」の読み方は音読みのセイ・ジョウ、訓読みのとろの3つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はとろ・川の流れがゆるやかで水の深い所・きよい・きよらか。「瀞」を含む言葉は「長瀞」や「瀞み」、「瀞八丁」などがあります。

また、「瀞」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次