さんずいに弱いの読み方は?「溺」の6つの音読み訓読み

さんずいに弱いの漢字「溺」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「溺」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

さんずいに弱いの漢字「溺」の読み方

漢字
音読みデキ・ニョウ・ジョウ
訓読みおぼ(れる)・いばり・ゆばり
人名読み
「溺」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

さんずいに弱いの漢字「溺」の読み方は音読みだとデキ・ニョウ・ジョウ、訓読みだとおぼ(れる)・いばり・ゆばりです。名付けに使えますが、独自の読み方はなく、使用も避けたい漢字。

また、人に「溺」を説明するときはさんずいに弱いで伝わるでしょう。変換するときは「できあい」や「おぼれる」で出して溺以外の字を消すといいです。

それでは、「溺」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

流れる水を表す「氵」と弱いを表す「弱」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「氵」と音を表す「弱」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「溺」のつくり(右側)は旧字体の「弱」です。フォントによっては「弱」と書かれることもあり、漢字検定でどちらを書いても正解になります。

意味

おぼれる・心をうばわれる・夢中になる・いばり・ゆばり・小便

「溺」を含む言葉

「溺」を含む言葉は「溺愛」や「惑溺」、「溺れる者は藁をも掴む」などがあります。

溺愛(できあい)

溺愛はむやみにかわいがること。

惑溺(わくでき)

惑溺はある事に夢中になり、判断力を失うこと。

溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)

溺れる者は藁をも掴むは窮地におちいったときは頼りにならないものにもすがろうとするというたとえ。

まとめ

さんずいに弱いの漢字「溺」の読み方は音読みのデキ・ニョウ・ジョウ、訓読みのおぼ(れる)・いばり・ゆばりの6つがあります。名付けに使えますが、使用を避けたい漢字です。

会意兼形声文字で、意味はおぼれる・心をうばわれる・夢中になる・いばり・ゆばり・小便。「溺」を含む言葉は「溺愛」や「惑溺」、「溺れる者は藁をも掴む」などがあります。

また、「溺」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次