ごんべんに化けるの読み方は?「訛」の5つの音読み訓読み

ごんべんに化けるの漢字「訛」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「訛」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

ごんべんに化けるの漢字「訛」の読み方

漢字
音読み
訓読みあやま(る)・いつわ(る)・なまり・なま(る)
「訛」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

ごんべんに化けるの漢字「訛」の読み方は音読みだと、訓読みだとあやま(る)・いつわ(る)・なまり・なま(る)です。名付けには使えない漢字。

また、人に「訛」を説明するときはごんべんに化ける、方言の「なまる」の漢字で伝わるでしょう。変換するときは「なまり」や「なまる」で出すといいです。

それでは、「訛」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「訁」と音を表す「化」を組み合わせた形声文字

意味

なまる・なまり・あやまる・あやまり・いつわる・いつわり

「訛」を含む言葉

「訛」を含む言葉は「転訛」や「訛り」、「訛伝」などがあります。

転訛(てんか)

転訛はことばの発音がなまってかわること。文字の写し間違い。

訛り(なまり)

訛りは標準語とは異なる発音。 特に、地方ごとの方言特有の発音。

動画配信が活発になり、訛りが指摘されることも多くなりました。また、多くの場合は、訛りがプラスに働き、その人の特徴やセールスポイントになっています。

訛伝(かでん)

訛伝は誤って伝えること。間違った言い伝え。

まとめ

ごんべんに化けるの漢字「訛」の読み方は音読みのカ、訓読みのあやま(る)・いつわ(る)・なまり・なま(る)の5つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はなまる・なまり・あやまる・あやまり・いつわる・いつわり。「訛」を含む言葉は「転訛」や「訛り」、「訛伝」などがあります。

また、「訛」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次