木へんに堅いの読み方は?「樫」の1つの訓読み

木へんに堅いの漢字「樫」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「樫」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに堅いの漢字「樫」の読み方

漢字
音読み
訓読みかし
人名読み
「樫」の読み方

木へんに堅いの漢字「樫」の読み方は音読みはなく、訓読みだとかしです。人名にも使える漢字ですが、名前独自の読み方はありません。

また、人に「樫」を説明するときは木へんに堅い、堅いの漢字が複数あるのでうまく伝えてください。変換するときは「かし」で出ます。

それでは、「樫」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

木を表す「木」と堅い・堅い土を表す「堅」を組み合わせて作られた会意文字。国字の一種で、日本で作られた漢字です。

意味

かし・ブナ科の常緑高木

「樫」を含む言葉

「樫」を含む言葉は「樫鳥」や「樫の実」、「コルク樫」などがあります。

樫鳥(かしどり)

樫鳥は鳥綱スズメ目カラス科カケス属に分類される鳥。カケスの別名。

樫の実(かしのみ)

樫の実はカシのどんぐり状をした実。くぬぎの実同様にどんぐりと呼ばれます。

コルク樫(こるくがし)

コルク樫はブナ科の常緑大高木。この木からはがした樹皮がコルクです。

まとめ

木へんに堅いの漢字「樫」の読み方は訓読みのかしの1つです。人名にも使える漢字ですが、独自の読み方はありません。

会意文字で、意味はかし・ブナ科の常緑高木。「樫」を含む言葉は「樫鳥」や「樫の実」、「コルク樫」などがあります。

また、「樫」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次