木へんに規の漢字「槻」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
木へんに規の漢字「槻」の読み方
漢字 | 槻 |
---|---|
音読み | キ |
訓読み | つき |
人名読み | けや |
木へんに規の漢字「槻」の読み方は音読みだとキ、訓読みだとつき、人名読みだとけやです。
また、人に「槻」を説明するときは木へんに規則の「き」、大槻や高槻の「つき」で伝わるでしょう。変換するときは「おおつき」や「たかつき」で出して余計な字を消したほうが早いです。
それでは、「槻」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
木を表す「木」と手本とするものを表す「規」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「木」と音を表す「規」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。
意味
つき・ニレ科の落葉高木
「槻」を含む言葉
「槻」を含む言葉は「大槻」や「高槻」、「岩槻木綿」などがあります。
大槻(おおつき)
大槻は日本の苗字・地名。苗字は京都府綾部市付近に特に集中しています。
高槻(たかつき)
高槻は高く茂った槻の木。大阪府の北東部に位置する市(高槻市)。
岩槻木綿(いわつきもめん)
岩槻木綿はさいたま市岩槻区付近で産する木綿織物。のれんや風呂敷などに使われます。
まとめ
木へんに規の漢字「槻」の読み方は音読みのキ、訓読みのつきの2つがあり、他に人名読みでけやがあります。
会意兼形声文字で、意味はつき・ニレ科の落葉高木。「槻」を含む言葉は「大槻」や「高槻」、「岩槻木綿」などがあります。
また、「槻」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。