木へんに卓の読み方は?「棹」の4つの音読み訓読み

木へんに卓の漢字「棹」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「棹」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに卓の漢字「棹」の読み方

漢字
音読みタク・トウ
訓読みさお・さおさ(す)
「棹」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

木へんに卓の漢字「棹」の読み方は音読みだとタク・トウ、訓読みだとさお・さおさ(す)です。名付けには使えない漢字。

また、人に「棹」を説明するときは木へんに卓球の卓で伝わるでしょう。変換するときは「さお」で出すといいです。

それでは、「棹」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「木」と音を表す「卓」を組み合わせた形声文字

意味

さお・船を漕ぐための棒・さおさす・竹ざお・三味線の柄の部分・タンスなどを数えるときに使う助数詞

「棹」を含む言葉

「棹」を含む言葉は「長棹」や「棹取り」、「棹物菓子」などがあります。

長棹(ながざお)

長棹は長いさお。釣り竿の長いもの。

棹取り(さおとり)

棹取りは舟の棹を操ること。かじとり。

棹物菓子(さおものがし)

棹物菓子は羊羹やういろうなどの細長く製した和菓子の総称。「棹物」や「棹菓子」と呼ぶこともあります。

まとめ

木へんに卓の漢字「棹」の読み方は音読みのタク・トウ、訓読みのさお・さおさ(す)の4つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はさお・船を漕ぐための棒・さおさす・竹ざお・三味線の柄の部分・タンスなどを数えるときに使う助数詞。「棹」を含む言葉は「長棹」や「棹取り」、「棹物菓子」などがあります。

また、「棹」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次