木へんに土の読み方は?「杜」の6つの音読み訓読み

木へんに土の漢字「杜」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「杜」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに土の漢字「杜」の読み方

漢字
音読みズ・ト
訓読みと(じる)・ふさ(ぐ)・もり・やまなし
人名読みあり
「杜」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

木へんに土の漢字「杜」の読み方は音読みだとズ・ト、訓読みだとと(じる)・ふさ(ぐ)・もり・やまなし、人名読みだとありです。

また、人に「杜」を説明するときは木へんに土で伝わるでしょう。変換するときは「もり」で出すか、「ずさん」で出して撰を消すといいです。

それでは、「杜」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

木を表す「木」と土を表す「土」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「木」と音を表す「土」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

意味

やまなし・とじる・ふさぐ・森

「杜」を含む熟語

「杜」を含む熟語は「杜撰」や「杜絶」、「杜撰脱漏」などがあります。

杜撰(ずさん)

杜撰は誤りが多く、いいかげんなこと。詩や文章に典拠の正確でないことを書くこと。

杜絶(とぜつ)

杜絶は続いていた物事がとぎれて絶えること。途中がふさがったり、切れたりして絶えること。

杜撰脱漏(ずさんだつろう)

杜撰脱漏はでたらめなこと。物事のやり方が雑で、間違っている部分が多いこと。

まとめ

木へんに土の漢字「杜」の読み方は音読みのズ・ト、訓読みのと(じる)・ふさ(ぐ)・もり・やまなしの6つがあり、他に人名読みでありがあります。

会意兼形声文字で、意味はやまなし・とじる・ふさぐ・森。「杜」を含む熟語は「杜撰」や「杜絶」、「杜撰脱漏」などがあります。

また、「杜」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次