木へんに象の読み方は?「橡」の5つの音読み訓読み

木へんに象の漢字「橡」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「橡」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

木へんに象の漢字「橡」の読み方

漢字
音読みゾウ・ショウ
訓読みくぬぎ・つるばみ・とち
「橡」の読み方

木へんに象の漢字「橡」の読み方は音読みだとゾウ・ショウ、訓読みだとくぬぎ・つるばみ・とちです。名付けには使えない漢字。

また、人に「橡」を説明するときは木へんに動物の象で伝わるでしょう。変換するときは

それでは、「橡」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「木」と音を表す「象」を組み合わせた形声文字

意味

くぬぎ・ブナ科の落葉高木・どんぐり・とち・トチノキ科の落葉高木

「橡」を含む言葉

「橡」を含む言葉は「白橡」や「黒橡」、「橡麺棒」などがあります。

白橡(しろつるばみ)

白橡は橡で染めた白茶色に近い色のこと。白橡色と呼ぶこともあります。

黒橡(くろつるばみ)

黒橡は橡の実を砕いて煎じたものを鉄媒染で発色させた青味がかった黒色のこと。平安時代以降の貴人の喪服の色。

橡麺棒(とちめんぼう)

橡麺棒(栃麺棒)は橡麺(栃麺)を薄く打ち延ばすのに用いる棒。うろたえる人。

まとめ

木へんに象の漢字「橡」の読み方は音読みのゾウ・ショウ、訓読みのくぬぎ・つるばみ・とちの5つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はくぬぎ・ブナ科の落葉高木・どんぐり・とち・トチノキ科の落葉高木。「橡」を含む言葉は「白橡」や「黒橡」、「橡麺棒」などがあります。

また、「橡」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次