くさかんむりに卒の読み方は?「萃」の4つの音読み訓読み

くさかんむりに卒の漢字「萃」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「萃」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

くさかんむりに卒の漢字「萃」の読み方

漢字
音読みスイ
訓読みあつ(まる)・あつ(める)・やつ(れる)
「萃」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

くさかんむりに卒の漢字「萃」の読み方は音読みだとスイ、訓読みだとあつ(まる)・あつ(める)・やつ(れる)です。名付けには使えない漢字。

また、人に「萃」を説明するときはくさかんむりに卒業の卒で伝わるでしょう。変換するときは「ばっすい」で出して抜を消すといいです。

それでは、「萃」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「艸(艹の原形)」と音を表す「卒」を組み合わせた形声文字

意味

あつまる・あつめる・あつまり・くさむら・やつれ・やつれる

「萃」を含む言葉

「萃」を含む言葉は「抜萃」や「萃点」、「権萃」などがあります。

抜萃(ばっすい)

抜萃(抜粋)は書物や作品からすぐれた部分や必要な部分を抜き出すこと。また、抜き出したもの。

萃点(すいてん)

萃点はさまざまな物や事柄があつまる場所。

権萃(ごんずい)

権萃はミツバウツギ科の落葉小高木。関東以西の山地に自生。

まとめ

くさかんむりに卒の漢字「萃」の読み方は音読みのスイ、訓読みのあつ(まる)・あつ(める)・やつ(れる)の4つがあります。名付けには使えない漢字。

形声文字で、意味はあつまる・あつめる・あつまり・くさむら・やつれ・やつれる。「萃」を含む言葉は「抜萃」や「萃点」、「権萃」などがあります。

また、「萃」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次