にんべんに思の読み方は?「偲」の3つの音読み訓読み

にんべんに思の漢字「偲」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「偲」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

にんべんに思の漢字「偲」の読み方

漢字
音読みシ・サイ
訓読みしの(ぶ)
人名読みしのぶ
「偲」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

にんべんに思の漢字「偲」の読み方は音読みだとシ・サイ、訓読みだとしの(ぶ)、人名読みだとしのぶです。

また、人に「偲」を説明するときはにんべんに思うのおもで伝わるでしょう。変換するときは「しのぶ」で出して送り仮名を消すと早いです。

それでは、「偲」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

人を表す「亻」と思うを表す「思」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「亻」と音を表す「思」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

意味

賢い・才能がある・しのぶ・互いに相手を思い励まし合うさま・なつかしむ

「偲」を含む熟語

「偲」を含む熟語は「偲偲」や「偲ぶ会」や「切切偲偲」などがあります。

偲偲(しし)

偲偲は心をこめて元気づけること。

偲ぶ会(しのぶかい)

偲ぶ会は葬儀とは別の機会に行う故人のためのお別れ会。

切切偲偲(せつせつしし)

切切偲偲は善を勧め、互いに励ましあいながら磨きあうこと。

まとめ

にんべんに思の漢字「偲」の読み方は音読みのシ・サイ、訓読みのしの(ぶ)の3つがあり、他に人名読みでしのぶがあります。

会意兼形声文字で、意味は賢い・才能がある・しのぶ・互いに相手を思い励まし合うさま・なつかしむ。「偲」を含む熟語は「偲偲」や「偲ぶ会」、「切切偲偲」などがあります。

また、「偲」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次