にんべんに分の読み方は?「份」の4つの音読み訓読み

にんべんに分の漢字「份」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「份」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

にんべんに分の漢字「份」の読み方

漢字
音読みヒン・フン
訓読みあきら(か)・うるわ(しい)
「份」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

にんべんに分の漢字「份」の読み方は音読みだとヒン・フン、訓読みだとあきら(か)・うるわ(しい)です。人名には使えない漢字。

また、人に「份」を説明するときはにんべんに時間の分や分けるで伝わるでしょう。変換するときは「ふん」で出ます。

それでは、「份」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「亻」と音を表す「分」を組み合わせた形声文字。

意味

均整がとれて立派なさま・全体の一部・組やそろいになったものを数える助数詞

「份」を含む熟語

「份」を含む熟語はありません。千と千尋の舞台と言われている台湾東北部の「九份(きゅうふん、ジォウフン)」にこの漢字が使われています。

まとめ

にんべんに分の漢字「份」の読み方は音読みのヒン・フン、訓読みのあきら(か)・うるわ(しい)の4つがあります。人名には使えない漢字。

形声文字で、意味は均整がとれて立派なさま・全体の一部など。「份」を含む熟語はありません。

また、「份」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次