にんべんに責の読み方は?「債」の3つの音読み訓読み

にんべんに責の漢字「債」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「債」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

にんべんに責の漢字「債」の読み方

漢字
音読みサイ
訓読みか(し)・か(り)
人名読み
「債」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

にんべんに責の漢字「債」の読み方は音読みだとサイ、訓読みだとか(し)・か(り)です。人名にも使える漢字ですが、名前独自の読み方はありません。

また、人に「債」を説明するときはにんべんに責任のせきで伝わるでしょう。変換するときは「さいけん」や「さいむ」で出して余計な字を消すと早いです。

それでは、「債」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

人を表す「亻」と金品を責め求める「責」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「亻」と音を表す「責(サク→サイに変化)」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

意味

かし・借り・貸した金銭を取るたてること・債券の略称

「債」を含む熟語

「債」を含む熟語は「債券」や「学校債」、「永久債」などがあります。

債券(さいけん)

債券は国や企業などの発行体が、投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券。

学校債(がっこうさい)

学校債は学校法人が運営資金調達のために発行する債券。通常は学生が卒業する際に返還します。

永久債(えいきゅうさい)

永久債は償還期限がない債券のこと。永久に償還がなく利子の支払いが続く債券。

まとめ

にんべんに責の漢字「債」の読み方は音読みのサイ、訓読みのか(し)・か(り)の3つがあります。人名にも使えますが、名前独自の読み方はありません。

会意兼形声文字で、意味はかし・借り・貸した金銭を取るたてること・債券の略称。「債」を含む熟語は「債券」や「学校債」、「永久債」などがあります。

また、「債」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次