にすいに妻の読み方は?「凄」の5つの音読み訓読み

にすいに妻の漢字「凄」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「凄」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

にすいに妻の漢字「凄」の読み方

漢字
音読みセイ
訓読みすご(い)・すさ(まじい)・すご(む)・さむ(い)
人名読み
「凄」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

にすいに妻の漢字「凄」の読み方は音読みだとセイ、訓読みだとすご(い)・すさ(まじい)・すご(む)・さむ(い)です。名付けに使える漢字ですが、独自の読み方はありません。

また、人に「凄」を説明するときはにすいに妻で伝わるでしょう。変換するときは「すごい」で出して送り仮名を消すといいです。

それでは、「凄」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「冫」と音を表す「妻」を組み合わせた形声文字

意味

すさまじい・すごい・さむい・ものさびしい

「凄」を含む言葉

「凄」を含む言葉は「凄腕」や「凄然」、「凄凄」などがあります。

凄腕(すごうで)

凄腕は普通にはできないようなことをやってのける手腕。また、その手腕の持ち主。

凄然(せいぜん)

凄然は非常にもの寂しい感じがするさま。寒いさま。涼しいさま。冷たいさま。

凄凄(せいせい)

凄凄はものさびしいさま。わびしく悲しいさま。涼しいさま。寒く冷たいさま。

まとめ

にすいに妻の漢字「凄」の読み方は音読みのセイ、訓読みのすご(い)・すさ(まじい)・すご(む)・さむ(い)の5つがあります。名付けに使えますが、名前独自の読み方はありません。

形声文字で、意味はすさまじい・すごい・さむい・ものさびしい。「凄」を含む言葉は「凄腕」や「凄然」、「凄凄」などがあります。

また、「凄」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次