りっしんべんに亘の読み方は?「恒」の3つの音読み訓読み

りっしんべんに亘の漢字「恒」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「恒」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

りっしんべんに亘の漢字「恒」の読み方

漢字
音読みコウ
訓読みつね・つね(に)
人名読みたけ・ちか・のぶ・ひさ・ひさし・ひとし・わたる
「恒」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

りっしんべんに亘の漢字「恒」の読み方は音読みだとコウ、訓読みだとつね・つね(に)、人名読みだとたけ・ちか・のぶ・ひさ・ひさし・ひとし・わたるです。

また、人に「恒」を説明するときはりっしんべんに亘、恒例の「こう」で伝わるでしょう。変換するときは「こうれい」で出して例を消すといいです。

それでは、「恒」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

心を表す「忄」と一方から一方に常にわたるを表す「亙」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「忄」と音を表す「亙」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「恒」の旧字は「恆」です。

意味

つね・いつまでも変わらない・つねに

「恒」を含む言葉

「恒」を含む言葉は「恒例」や「恒温」、「恒久」などがあります。

恒例(こうれい)

恒例はいつもきまって行われること。行事や儀式にいう。

「毎年恒例の~」や「恒例行事」といった使い方をします。

恒温(こうおん)

恒温は温度が一定であること。

外気温が変化しても体温を一定に保つことができる動物を「恒温動物」と呼び、鳥類や哺乳類がこれに該当します。

恒久(こうきゅう)

恒久はある状態が永く変わらないこと。永久。

例:恒久の平和を願う

まとめ

りっしんべんに亘の漢字「恒」の読み方は音読みのコウ、訓読みのつね・つね(に)の3つがあり、他に人名読みでたけ・ちか・のぶ・ひさ・ひさし・ひとし・わたるがあります。

会意兼形声文字で、意味はつね・いつまでも変わらない・つねに。「恒」を含む言葉は「恒例」や「恒温」、「恒久」などがあります。

また、「恒」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次