魚へんに葉(枼)の漢字「鰈」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
魚へんに葉(枼)の漢字「鰈」の読み方
漢字 | 鰈 |
---|---|
音読み | チョウ |
訓読み | かれい |
魚へんに葉(枼)の漢字「鰈」の読み方は音読みだとチョウ、訓読みだとかれいです。名付けには使えない漢字。
また、人に「鰈」を説明するときは魚へんに葉の草かんむりを消した漢字で伝わるでしょう。変換するときは「かれい」で出すといいです。
それでは、「鰈」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
意味を表す「魚」と音を表す「枼」を組み合わせた形声文字
意味
かれい・カレイ科の海水魚の総称
「鰈」を含む言葉
「鰈」を含む言葉は「石鰈」や「川鰈」、「目板鰈」などがあります。
石鰈(いしがれい)
石鰈はカレイ科の海水魚。体の表側に石状の骨板が並んでいることから。
川鰈(かわがれい)
川鰈はヌマガレイの別名。
目板鰈(めいたがれい)
目板鰈はカレイ科の海水魚。暖海の沿岸に生息。目は右側にあって突出し、両眼の間に板状の隆起ととげがある。目のところを持つと痛いことから目痛が語源とされている。
まとめ
魚へんに葉(枼)の漢字「鰈」の読み方は音読みのチョウ、訓読みのかれいの2つがあります。名付けには使えない漢字です。
形声文字で、意味はかれい・カレイ科の海水魚の総称。「鰈」を含む言葉は「石鰈」や「川鰈」、「目板鰈」などがあります。
また、「鰈」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。