魚へんに包むの読み方は?「鮑」の2つの音読み訓読み

魚へんに包むの漢字「鮑」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「鮑」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

魚へんに包むの漢字「鮑」の読み方

漢字
音読みホウ
訓読みあわび
「鮑」の読み方

魚へんに包むの漢字「鮑」の読み方は音読みだとホウ、訓読みだとあわびです。名付けには使えない漢字。

また、人に「鮑」を説明するときは魚へんに包むで伝わるでしょう。変換するときは「あわび」で出すといいです。

それでは、「鮑」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「魚」と音を表す「包(旧字体で己の部分が巳)」を組み合わせた形声文字

意味

あわび・ミミガイ科の巻き貝・塩漬けにした魚

「鮑」を含む言葉

「鮑」を含む言葉は「鮑魚」や「干し鮑」、「鮑の片思い」などがあります。

鮑魚(ほうぎょ)

鮑魚は塩漬けにした魚。また、その悪臭を放つもの。

干し鮑(ほしあわび)

干し鮑はアワビの肉を塩漬けし、煮て干したもの。中国料理の材料。

鮑の片思い(あわびのかたおもい)

鮑の片思いは自分が慕っているだけで、相手にはその気のない恋。鮑は二枚貝の片側だけのように見えるところから。

まとめ

魚へんに包むの漢字「鮑」の読み方は音読みのホウ、訓読みのあわびの2つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味はあわび・ミミガイ科の巻き貝・塩漬けにした魚。「鮑」を含む言葉は「鮑魚」や「干し鮑」、「鮑の片思い」などがあります。

また、「鮑」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次