さんずいに勇の読み方は?「湧」の3つの音読み訓読み

さんずいに勇の漢字「湧」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「湧」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

さんずいに勇の漢字「湧」の読み方

漢字
音読みユウ・ヨウ
訓読みわ(く)
人名読みいさむ・わか・わき・わく
「湧」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

さんずいに勇の漢字「湧」の読み方は音読みだとユウ・ヨウ、訓読みだとわ(く)、人名読みだといさむ・わか・わき・わくです。

また、人に「湧」を説明するときはさんずいに勇気や勇者の勇で伝わるでしょう。変換するときは「わく」で出して送り仮名を消すといいです。

それでは、「湧」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「氵」と音を表す「勇」を組み合わせた形声文字

意味

わく・水がわきでる・盛んにおこる

「湧」を含む言葉

「湧」を含む言葉は「湧水」や「湧出」、「湧然」などがあります。

湧水(ゆうすい)

湧水は地中から水が自然にわき出ること。わきみず。

湧出(ゆうしゅつ)

湧出(涌出)は)地中から液体がわき出ること。

湧き出る量のことを「湧出量」と呼び、地下水や温泉、原油などに使われます。

湧然(ゆうぜん)

湧然はわき出るさま。盛んにわき起こるさま。

まとめ

さんずいに勇の漢字「湧」の読み方は音読みのユウ・ヨウ、訓読みのわ(く)の3つがあり、他に人名読みでいさむ・わか・わき・わくがあります。

形声文字で、意味はわく・水がわきでる・盛んにおこる。「湧」を含む言葉は「湧水」や「湧出」、「湧然」などがあります。

また、「湧」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次