竹冠に前の読み方は?「箭」の2つの音読み訓読み

竹冠に前の漢字「箭」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「箭」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

竹冠に前の漢字「箭」の読み方

漢字
音読みセン
訓読み
「箭」の読み方

竹冠に前の漢字「箭」の読み方は音読みだとセン、訓読みだとです。名付けには使えない漢字。

また、人に「箭」を説明するときは竹冠に前で伝わるでしょう。変換するときは「かせん」で出して火を消すといいです。

それでは、「箭」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

意味を表す「⺮」と音を表す「前」を組み合わせた形声文字。月の部分を点々で書く「箭」が教科書体ですが、月と書いても許容字体。

意味

矢・やがら・やだけ・しのだけ

「箭」を含む言葉

「箭」を含む言葉は「火箭」や「弓箭」、「千射万箭」などがあります。

火箭(かせん)

火箭は火をつけた矢。敵の施設や物資に日をつける目的で用いたもの。艦船が信号に用いる火具。

弓箭(きゅうせん)

弓箭は弓と矢。弓矢を取る身。弓矢で戦うこと。

千射万箭(せんしゃばんせん)

千射万箭は一つ一つの物事に対し、全力で臨むことが肝要であるという教え。弓道で射手の心構えを説いた語。

まとめ

竹冠に前の漢字「箭」の読み方は音読みのセン、訓読みのやの2つがあります。名付けには使えない漢字です。

形声文字で、意味は矢・やがら・やだけ・しのだけ。「箭」を含む言葉は「火箭」や「弓箭」、「千射万箭」などがあります。

また、「箭」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次