てへんに雷の漢字「擂」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
てへんに雷の漢字「擂」の読み方
漢字 | 擂 |
---|---|
音読み | ライ |
訓読み | す(る)・う(つ)・みが(く) |
てへんに雷の漢字「擂」の読み方は音読みだとライ、訓読みだとす(る)・う(つ)・みが(く)です。名付けには使えない漢字。
また、人に「擂」を説明するときはてへんに雷で伝わるでしょう。変換するときは「する」で出して送り仮名を消すといいです。
それでは、「擂」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
意味を表す「扌」と音を表す「雷」を組み合わせた形声文字
意味
する・すりつぶす・うつ・みがく
「擂」を含む言葉
「擂」を含む言葉は「擂り鉢」や「擂り身」、「擂り粉木」などがあります。
擂り鉢(すりばち)
擂り鉢(摺り鉢)はゴマや味噌などの食品をすりつぶすのに使う鉢。漏斗状の陶器で、内側に細かい縦のきざみ目がある。
てへんに習うの読み方は?「摺」の6つの音読み訓読み
てへんに習うの漢字「摺」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。 記事の最後に「摺」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いた…
擂り身(すりみ)
擂り身は魚肉に食塩を加えてすりつぶしたもの。
擂り粉木(すりこぎ)
擂り粉木(摺り子木)はすり鉢で、物をするのに用いる棒。少しも進歩せず、かえってだんだん退歩する人をあざけっていう語。
まとめ
てへんに雷の漢字「擂」の読み方は音読みのライ、訓読みのす(る)・う(つ)・みが(く)の4つがあります。名付けには使えない漢字です。
形声文字で、意味はする・すりつぶす・うつ・みがく。「擂」を含む言葉は「擂り鉢」や「擂り身」、「擂り粉木」などがあります。
また、「擂」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。