てへんに国の読み方は?「掴」の2つの音読み訓読み

てへんに国の漢字「掴」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「掴」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

てへんに国の漢字「掴」の読み方

漢字
音読みカク
訓読みつか(む)
「掴」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

てへんに国の漢字「掴」の読み方は音読みだとカク、訓読みだとつか(む)です。名付けには使えない漢字。

また、人に「掴」を説明するときはてへんに国で伝わるでしょう。変換するときは「つかむ」で出して送り仮名を消すといいです。

それでは、「掴」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

5本の指のある手を表す「扌」とくにを表す「國(国の旧字体)」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「扌」と音を表す「國」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「掴」の右側(つくり)が国の旧字体の漢字「摑」は標準字体です。漢字検定ではどちらを書いても正解となります。

意味

つかむ・うつ・たたく

「掴」を含む言葉

「掴」を含む言葉は「鍋掴み」や「鷲掴み」、「掴み合い」などがあります。

鍋掴み(なべつかみ)

鍋掴みは熱くなった鍋の取っ手などを持つときに使うもの。

「つかみ」はひらがなで表記することが多いですが、漢字で書くと「掴み」です。

鷲掴み(わしづかみ)

鷲掴みはワシが獲物をつかむように、手のひらを大きく開いて荒々しくつかむこと。しっかりとらえること。

掴み合い(つかみあい)

掴み合いはつかみあい取っ組み合ってするけんかのこと。

まとめ

てへんに国の漢字「掴」の読み方は音読みのカク、訓読みのつか(む)の2つがあります。名付けには使えない漢字です。

会意兼形声文字で、意味はつかむ・うつ・たたく。「掴」を含む言葉は「鍋掴み」や「鷲掴み」、「掴み合い」などがあります。

また、「掴」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次