てへんに島の漢字「搗」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。
目次
てへんに島の漢字「搗」の読み方
漢字 | 搗 |
---|---|
音読み | トウ |
訓読み | う(つ)・か(つ)・か(てて)・たた(く)・つ(く) |
てへんに島の漢字「搗」の読み方は音読みだとトウ、訓読みだとう(つ)・か(つ)・か(てて)・たた(く)・つ(く)です。名付けには使えない漢字。
また、人に「搗」を説明するときはてへんに島で伝わるでしょう。変換するときは「つく」で出して送り仮名を消すといいです。
それでは、「搗」の成り立ちや意味も見ていきましょう。
成り立ち
意味を表す「扌」と音を表す「島」を組み合わせた形声文字
意味
つく・うすでつく・たたく・うつ・かてて
「搗」を含む言葉
「搗」を含む言葉は「搗布」や「搗ち割り」、「搗ち合う」などがあります。
搗布(かじめ)
搗布はコンブ科の褐藻。
搗ち割り(かちわり)
搗ち割りは氷を小さく砕いたもの。主に関西で使われる言葉。
搗ち合う(かちあう)
搗ち合うはタイミング悪く二つの物事が重なること。物と物がぶつかり合うこと。
まとめ
てへんに島の漢字「搗」の読み方は音読みのトウ、訓読みのう(つ)・か(つ)・か(てて)・たた(く)・つ(く)の6つがあります。名付けには使えない漢字です。
形声文字で、意味はつく・うすでつく・たたく・うつ・かてて。「搗」を含む言葉は「搗布」や「搗ち割り」、「搗ち合う」などがあります。
また、「搗」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。