てへんに友の読み方は?「抜」の5つの音読み訓読み

てへんに友の漢字「抜」の読み方や成り立ち、意味などをお伝えします。

記事の最後に「抜」の漢字をコピーできるボタンを用意しました。変換が面倒な方やすぐに使いたい人はご利用ください。

目次

てへんに友の漢字「抜」の読み方

漢字
音読みバツ
訓読みぬ(く)・ぬ(ける)・ぬ(かす)・ぬ(かる)
人名読みやはず
「抜」の読み方

訓読みの()内のひらがなは送り仮名です。

てへんに友の漢字「抜」の読み方は音読みだとバツ、訓読みだとぬ(く)・ぬ(ける)・ぬ(かす)・ぬ(かる)、人名読みだとやはずです。

また、人に「抜」を説明するときはてへんに友、選抜や抜群の「ばつ」で伝わるでしょう。変換するときは「ぬく」や「せんばつ」、「ばつぐん」などで出して余計な字を消すといいです。

それでは、「抜」の成り立ちや意味も見ていきましょう。

成り立ち

5本の指のある手を表す「扌」とぬきさるを表す「犮」を組み合わせて作られた会意文字であり、意味を表す「扌」と音を表す「犮」を組み合わせた形声文字でもあるため、会意兼形声文字。

「拔」の新字体が「抜」です。

意味

ぬく・引きぬく・選び出す・ぬきんでる

「抜」を含む言葉

「抜」を含む言葉は「選抜」や「抜群」、「抜刀」などがあります。

選抜(せんばつ)

選抜は多数の中から基準・目的に合ったものを選びぬくこと。

抜群(ばつぐん)

抜群は多くの中で、特にすぐれていること。程度が大きいこと。

例:抜群に美味しい料理

抜刀(ばっとう)

抜刀は刀を鞘からぬくこと。

まとめ

てへんに友の漢字「抜」の読み方は音読みのバツ、訓読みのぬ(く)・ぬ(ける)・ぬ(かす)・ぬ(かる)の5つがあり、他に人名読みでやはずがあります。

会意兼形声文字で、意味はぬく・引きぬく・選び出す・ぬきんでる。「抜」を含む言葉は「選抜」や「抜群」、「抜刀」などがあります。

また、「抜」の漢字をすぐに使いたい方はすぐ下の右にあるボタンからコピーしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次